今ラヴィアンローズのラストアルバムを聴いてます。
なんていうか、改めて自分は彼らが好きなんだな、って再認識した。
ラヴィアンローズの歌、音、そしてメンバーの言葉、姿勢。
全部に心から惚れ込んで。解散が決まった今も、これからもずっと。
最後の音源を聴きながらこんなことを思うのは悲しいけれど。
あたしは、基本的に歌っていうのは、人の心が込められてないと好きになれないタチなのね。
例えば作詞作曲者と、歌う人が全くの他人だとか。
歌詞がどう見ても上っ面だけで、キレイゴト書いたとしか思えないとか。
そういうのは嫌いなのね。
カバー曲とか音としての言葉を重視してるとか、別に目的がちゃんとあるのは例外だけど。
で、最近の流行の歌とか見てると、ぶっちゃけ半分以上はそういう中身のない歌のような気がして。
聴いてても何一つ心に響かない、共感も感動もできない、味気なくて白々しい言葉。聴いてて苛々するものさえあった。
そんな中でラヴィアンローズは、あたしが知ってる数少ない『生きた歌』を作ってるバンドだった。
そりゃ正直な話、音楽の腕前は平凡だったし、作曲が彼らより優れてるバンドなんていくらでもあると思う。
だけど、こんなに切実な歌詞書く人、なかなかいないんだよね。
いやらしい誇張とか建前とか抜きで、汚い部分もごまかさないで、あとまあ、たまにカッコもつけて。
何度も聴きたいと思わせる、魂の入った歌。
彼らが見た夢は、あたしの夢の一部でもあった。
決して同じではないけど、人間性も立場も似ても似つかないものだけれど。
本当に大好きだな。
だから寂しくて切なくて、だけど納得して、そしてこれからもずっと大好きでいる。忘れずにいる。
『大好きだった』には、多分一生ならない。
バンド解散するだけで、どこにもいなくなっちゃうわけじゃないしね。
…とりあえず、音源とDVDを集めたい所存です。笑
裏ヴィアンさいこう!!笑々
なんていうか、改めて自分は彼らが好きなんだな、って再認識した。
ラヴィアンローズの歌、音、そしてメンバーの言葉、姿勢。
全部に心から惚れ込んで。解散が決まった今も、これからもずっと。
最後の音源を聴きながらこんなことを思うのは悲しいけれど。
あたしは、基本的に歌っていうのは、人の心が込められてないと好きになれないタチなのね。
例えば作詞作曲者と、歌う人が全くの他人だとか。
歌詞がどう見ても上っ面だけで、キレイゴト書いたとしか思えないとか。
そういうのは嫌いなのね。
カバー曲とか音としての言葉を重視してるとか、別に目的がちゃんとあるのは例外だけど。
で、最近の流行の歌とか見てると、ぶっちゃけ半分以上はそういう中身のない歌のような気がして。
聴いてても何一つ心に響かない、共感も感動もできない、味気なくて白々しい言葉。聴いてて苛々するものさえあった。
そんな中でラヴィアンローズは、あたしが知ってる数少ない『生きた歌』を作ってるバンドだった。
そりゃ正直な話、音楽の腕前は平凡だったし、作曲が彼らより優れてるバンドなんていくらでもあると思う。
だけど、こんなに切実な歌詞書く人、なかなかいないんだよね。
いやらしい誇張とか建前とか抜きで、汚い部分もごまかさないで、あとまあ、たまにカッコもつけて。
何度も聴きたいと思わせる、魂の入った歌。
彼らが見た夢は、あたしの夢の一部でもあった。
決して同じではないけど、人間性も立場も似ても似つかないものだけれど。
本当に大好きだな。
だから寂しくて切なくて、だけど納得して、そしてこれからもずっと大好きでいる。忘れずにいる。
『大好きだった』には、多分一生ならない。
バンド解散するだけで、どこにもいなくなっちゃうわけじゃないしね。
…とりあえず、音源とDVDを集めたい所存です。笑
裏ヴィアンさいこう!!笑々
コメント