3日間の集中講義、全日遅刻しました。ぶはは
しかもその原因が3日とも違うってとこがまた…なんつーかヴォーイ。



1日目…アラームセットしたのに壊れたのか何故か鳴らず(自分で無意識に止めた形跡もなし)。案の定遅刻。
2日目…時間通りに目覚めるも、途中で胃痛に襲われしばらく不能状態になり、結局遅刻。
3日目…純粋に寝坊。アラームセットすんの忘れた。遅刻。



ごめんなさい先生悪気はないです。泣笑
遅刻公認な先生で良かった…!orz
やや、真面目な先生の中には授業開始までにいないと入れてくれない人とかいるらしいからさー…。つか実際前受けた講義にいたしそんな人。



さてさて、集中講義も今日で無事終了です。
今までの中でダントツ1番ゆるゆるな講義だったような気がします。笑
名目上は1〜10コマまで、みっしりやるはずが、実際はその7割程度しかやってないという現実。ウフ
どうにも先生が一日中講義というストレスに耐えられなかったようですよ(爆笑)
まああたしら心理学専攻の人間にとってはやり尽くした内容なので、これくらいあっさりめの方が逆に良いのかもね。



定期の期限が明日までなので、一応明日までに今月分の提出課題をやっつけてしまおうと思います。
無理な量ではないので、真面目にやればすぐ終わるだろう。…真面目にやれば。(←1番の問題)
伸び伸び状態の髪も切りに行かなきゃだし、…うん、眠いけど、もうちっと自分がんばー。

コメント

ひな
ひな
2006年8月4日22:51

うん、ゆるかったね。笑
本人も短いのは認めてたよw
集中講義の辛さ(1日5コマ分とかを3,4日やるっていうの)を訴えてたけど「アナタやってないでしょ!笑」って心底思った。爆笑

テッツT
2006年8月6日0:33

私は遅刻する生徒は嫌いですね。
正直話してる時に入ってこられると、集中がとぎれてしまうんです。まだ、講義に馴れていないから緊張するんです。

それでも、遅刻する生徒は毎回いるので、何回か鍵をかけましたね。それが、教える側からの教訓と言う意味でですけどね。

小海
小海
2006年8月6日18:18

>ひなちん
一日も規定通りの時間を守ってないってところが…笑
でもまあそれもこれも先生のお人柄(ひな語で言えば可愛さ)で成り立ってるようなものよね。ウフ

>テッツさん
うーん…確かに。
時間も守らず人が話してる最中に勝手に入ってくるのは確かに礼儀がなってないとは思うので、そこは反省するところではありますね…これからガッチリアラームかけます、すいません。

ただ、遅刻する生徒全員が不真面目な理由で遅れてくるわけではないと思います(確かに私のようなのは問題外ですが)。途中からでも出席したいと思って体調不良を押して来る生徒も中にはいます。
そういった人のことを考えると、有無を言わせず閉め出してしまうというのは個人的に少々酷な気もしますね。汗